ご相談はこちら03-5413-8787

087.com お花ドットコム

カテゴリから選ぶ

ヘルプ

お花ドットコム就任祝いはどうやって贈るの?(Q&A)

就任祝いはどうやって贈るの?(Q&A)

いつもご利用いただきありがとうございます。

大切なお取引先様やお世話になられた方へのご就任祝いの贈り方については、多くのお問い合わせをいただいてきました。

このページでは、そんなご就任祝いのお花の贈り方の疑問ををQ&A形式でご案内します。

贈る時期、選び方、札の書き方、相場、マナーなど詳しくご紹介します。

就任祝いにお花を贈りたい どうしたらいい?

1.就任祝いとは? 昇進祝いとの違い

ご就任・ご昇進祝いにお届けするお花は、お祝いの気持ちとともに、これまでの労をねぎらい今後益々のご活躍を願ってお贈りします。

「就任祝い」とは、社長や役員など新しい役職や任務に就かれることのお祝い、
「昇進祝い」は、役職が上がったお祝いです。

就任には、企業の役職(例:会長・社長・頭取)や団体の代表(例:会長・校長・監督)、選挙による公職(例:大臣・知事・市長)などがあります。
就任披露パーティが開催されることも多くあります。

昇進は同じ会社や組織内で役職や職位が上がることです。

[ポイント]

※就任祝いは新しい役職や任務に就かれることのお祝い

※昇進祝いは役職が上がったお祝い

2. 就任祝いはいつ届けたらいいの?~就任祝いを贈るタイミング

ご就任を確認後、できるだけ早くお贈りします。

就任は、正式な辞令が出た後に行われます。

多くは株主総会や取締役会で就任が正式に決定し、就任日が案内されます。

 >>【就任祝いは株主総会後に届けるの?】をご参考ください。

発表などで事前にご就任される日がわかれば、ご就任日当日、遅くとも1週間以内にお届けします。

ご就任の挨拶状が届いた場合は、案内状受領後できるだけ早くお贈りします。 

[ポイント]

※ご就任日当日~1週間以内

※挨拶状などで知った場合はできるだけ早く

3.就任祝いは株主総会後に届けるの?

取締役の選任は株主総会の決議によって行われ、株主総会の可決を受け、正式に就任が決まります。

株主承認をもって就任の場合は、株主総会当日(株主総会終了後の午後)または翌日午前中にお届けします。

株主総会後のお届けは多く、総会が集中する6月がピークとなります。

別途就任日の指定がある場合は、就任日当日の午前中にお届けします。

[ポイント]

※株主承認をもって就任の場合 >>  株主総会当日(株主総会終了後の午後)

※株主承認+就任日の指定がある場合 >> 就任日当日の午前中

4.就任の挨拶状が届きました。どうすればいいの?

就任の挨拶状は、ご就任後ただちに送られてきます。

挨拶状受領後、できるだけ早くお祝いの気持ちをお贈りしましょう。

お届け日は大安など縁起のいい日時をお選びになる方もいらっしゃいます。

[ポイント]

※ご就任を知った日からできるだけ早く届ける

5.就任の発表がありました。どうすればいい?

上場企業などでは「取締役候補者の決定に関するお知らせ 」「就任内定等に関するお知らせ」 などとして発表されます。

ご就任は、株主総会・取締役会の決議選任により正式決定されます。

ご就任日は、株主総会決議により同日就任される場合と、別途就任日が案内される場合があります。

お祝いのお花は、正式なご就任日当日、遅くとも1週間以内にお贈りしましょう。

正式なご就任日に贈られる方が大半ですが、【内定祝い】としてご就任前に贈られるケースもあります。

ただこの場合は、現役職の方がいらっしゃいますので配慮が必要です。

[ポイント]

※発表された正式なご就任日の当日~1週間以内に贈る

※内定祝いは贈り方に注意する

【就任日前に内定祝いとしてお贈りしたい場合】

就任予定者が事前に発表される場合、正式な就任前に内定祝いとして贈られるケースもあります。

早くお祝いの気持ちを届けたい、お祝い花が集中するご就任当日より印象的とご希望されているようです。
お届け日には現役職の方がいらっしゃいますので、ご注意が必要です。

[贈り方のご注意]

ご就任前の現肩書でお送りする。
※お祝いの内容を記載したメッセージカードを添える。
  (メッセージカード例「○○(新役職名)ご内定おめでとうございます。益々のご活躍を祈念いたします」) 
※ご自宅がわかれば、ご自宅へお届けする。

6.就任祝いの札を付ける?書き方は?

ご就任祝いのお花には、立札をお付けします。

送り主様のお名前を表記し、お祝いの気持ちを表します。

同日にたくさんのお花が届くことが多く、どなたから贈られたものか一目でわかります。

ご来客者様や関係先様へのアピールにもなるようです。

[ポイント]

※送り主様名を明記した札を付ける

※題字

お祝いの用途に合わせた「題字」を必ず記載します。
題字には、「祝就任」「祝御就任」「御就任御祝」「御祝」と表記します。
題字の文字に規定はありませんので、文字数や印象などでお決めいただけますが、「祝就任」または「祝御就任」が一般的です。

[ポイント]

※「祝御就任」の題字を入れる

※送り主様の名前

札には送り主様のお名前を必ず記載します。
ご就任祝いの場合は、同日にたくさんのお花が届くことが多く、どなたから贈られたものか一目でわかります。
お花をご覧になられるご来客者様や関係先様へのアピールにもなります。

[ポイント]

※送り主様のお名前は必ず記載する

※お届け先様の名前

お届け先様の会社名・就任された新役職名・お名前をお書きしています。
同日に複数の方がご就任されることもあり、お届け先様名や新役職名を明確してお祝いの気持ちを表します。

ご就任の方が1名様の場合や、社長室役員室などに飾られる場合などは、記載されないこともございます。

[ポイント]

※会社名・新役職・お名前を明記する

※記載しない場合もある

※お届け先様と送り主様の文字の大きさについて

お届け先様と送り主様の両方を記載する場合は、送り主様の名前をお届け先様より大きく表記するのが通例です。

札はお祝いの目的と送り主様を明記する熨斗のような役割だからです。

送り主様の文字サイズを、お届け先様より小さめサイズまたは同じサイズにしたいなどご希望の場合はご指示ください。

[ポイント]

※送り主様を大きく表示するのが通例

札記載例


札記載例

7.取引先の社長と会長が同時に就任されるんだけど...

社長様が会長様、取締役様が社長様にご就任されるケースなど、同時に複数の役職の方がご就任される場合は

お祝いのお花はそれぞれにお贈りします。

お付き合いの度合いやご予算などのご希望がある場合は、札のお届け先様をご連名で表記してお贈りします。

  [お届け先様ご連名札の例]

 連名の札 

別途お祝いの内容を明記したメッセージカードをおつけして、送り主様のお名前だけを表記してお贈りします。

[ポイント]

※お祝いのお花はそれぞれにお贈りする(おすすめ)

※札をご連名にしてお贈りする

8.就任祝い花にふさわしいお祝い花の種類と金額は

どんなお祝いの場合でも、お付き合いの深さなどによりお花の種類や予算が異なりますが、
ご就任祝いのお花の相場は、相手の役職地位もご予算の基準となっているようです。

【ご予算の目安】

・個人的なお祝いで贈る場合 : 5,000~20,000円程度
・ご法人様から役員や取締役へ贈る場合 : 20,000~30,000円
・社長に贈る場合 : 30,000~50,000円
・重要な取引先様の場合 : 70,000円~100,000円以上

【お花の種類】

お花の種類に特に決まりはなく、胡蝶蘭・フラワーアレンジメント・観葉植物からご希望をいただいていますが、
やはりご就任祝いの一番は胡蝶蘭で、次にアレンジメント・観葉植物の順となります。
下記それぞれのご案内をご参考ください。

 9. 就任祝いにふさわしい胡蝶蘭

 10. 就任祝いにふさわしいアレンジメント

 11.就任祝いにふさわしい観葉植物

[ポイント(おすすめ)]

※社長就任祝いには30,000~50,000円の胡蝶蘭

※役員や取締役就任祝いには20,000~30,000円の胡蝶蘭

※重要な取引先様には70,000円~100,000円以上の胡蝶蘭

9.就任祝いにふさわしい胡蝶蘭

就任祝いの定番の花と言えばやはり胡蝶蘭です。
花の持ちが1か月程度ありアレンジメントより長く飾っていただけ、お届け先での設置や管理もしやすいです。

【胡蝶蘭の花色】
白色、ピンク、赤リップなどがありますが、圧倒的に白が主流です。
ピンク、赤リップは輪の大きさが白より小さめのものが多く、カジュアルな印象があるからでしょうか。

※ラッピングは、お届け先様のコーポレートカラーに合わせるなど、色合いをご指定いただくことも可能です。

10.就任祝いにふさわしいアレンジメント

就任祝いにはフラワーアレンジメントもおすすめします。
明るく華やかなフラワーアレンジメントはインパクトがあります。

お届け先様のコーポ―レートカラーをメインにしたオリジナルデザインのご希望もいただきます。
それぞれの会社様の理念が込められているコーポレートカラーのデザインは、お花をお受取りいただいてすぐにお分かりいただけます。

また、送り主様側のコーポ―レートカラーでのご希望も多く、こちらも印象深いお花となります。

11.就任祝いにふさわしい観葉植物

胡蝶蘭やフラワーアレンジメントがお祝いの贈り物として定番ですが、観葉植物のご希望もいただいています。
胡蝶蘭やアレンジメントと比べると少し華やかさには欠けますが、長持ちしインテリアとしても飾っていただけ、「根付く」という意味も込められています。
就任祝いにお薦めの観葉植物は「マッサン(幸福の木)」や「ユッカ(青年の木)」。
縁起の良い名前でお手入れも他の観葉に比べ必要ないことから、ご法人様への人気商品です。